2018年11月6日(火) 20時57分~22時00分『マツコの知らない世界』 放送予定
今回は【マツコの知らない世界】のロープウェイについて調べてみました!
もくじ
おすすめのロープウェイ
苗場-田代ゴンドラ(新潟県)
歌手のユーミンが『ドラゴンドラ』の愛称をつけたことでも有名です。
リフトのレールが「ドラゴン」のしっぽがクネッテいるように見えることから名前がつきました。
2つの尾根をまたいで絶景をたっぷりと満喫することができるのは、ここだけ!
全長:5482m 日本最長だからなんです。
おはドラ!
まだまだ中腹の紅葉は綺麗ドラよ〜♪#naeba #ドラゴンドラ #紅葉 #14号柱 pic.twitter.com/2Y14myETD7— Dragondola(ドラゴンドラ) (@Naebanow) 2018年11月2日
すんごい迫力ですね!ジェットコースターみたいと呼ばれるのがわかります!
行ってみた~い!
絶景ポイントは3か所、14号、22号、26号柱付近
詳しい情報はコチラでご確認ください。
新潟観光ナビ
越後・湯沢観光ナビ
寒霞渓ロープウェイ(香川県小豆島)
瀬戸内海国立公園の中心地が小豆島です。
そのほぼ中央に位置する寒霞渓(かんかけい)は、島の最高峰星ヶ城と四方指の間にある渓谷です。
寒霞渓はおよそ1300万年前の火山活動によってできた安山岩、集塊岩などの岩石が長い年月の地殻変動や侵食により、そそりたつ奇岩怪石の絶景をつくりあげました。
変化にとんだ渓谷は、日本三大渓谷美のひとつとして称されいます。
深い渓谷を行くロープウェイから、瀬戸内海の素晴らしい絶景が見えます!
【9月18日営業時間のお知らせ】9月18日(月)の営業時間は、9:00より営業を予定しております。ただし、台風18号の進路状況によっては変更となる場合がございます。お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/gPWmCk63QR
— 小豆島 寒霞渓ロープウェイ (@KankakeiRopeway) 2017年9月17日
「雲海」
寒霞渓では、主に冬に見られる光景です。 条件が良いと、渓谷やその先の海まで覆う広大な雲海が見られることもあります。#小豆島 #寒霞渓 #ロープウェイ #四国 #瀬戸内 pic.twitter.com/f0De7Qg3JW— 小豆島 寒霞渓ロープウェイ (@KankakeiRopeway) 2016年12月20日
ここもすてきですね!
きれいな景色を見て癒されたいです!
詳しい情報はコチラでご確認ください。
寒霞渓ロープウェイ
城崎温泉ロープウェイ(兵庫県)
城崎温泉ロープウェイは、中間駅を経由して山頂駅まで延びています。
大師山の山頂までつながったロープウェイは、山麗駅・中間の温泉寺駅・山頂駅の3つから成ります。
しかも、山麗駅と山頂駅から同時にゴンドラが発進して、上りと下りの両方のゴンドラが同時に中間の駅に到着する、全国でも珍しいつくり。
絶景ポイントは山頂駅の展望台!
山頂の標高は231メートルで、天気が良ければ、山頂駅展望台からは城崎温泉の全景や日本海の絶景を見渡すことができます!
平成30年10月21日(日)晴 気温13℃
秋晴れ~☀今日は日本全国的に晴れ予報の様です♬気持ちが良い日曜日に成りそうですね!陽気に誘われてお越しになりませんか。始発9:10運行開始致します。今朝ほどの大師山頂をご紹介いたしまーす(^O^) pic.twitter.com/v3ohzB9i1E— 城崎温泉ロープウェイ (@kinosakiropeway) 2018年10月20日
こちらは、歴史のあるちょっとレトロな感じですね。
詳しい情報はコチラでご確認ください。
城崎温泉観光協会公式サイト
城崎温泉ロープウエイ
榛名山ロープウェイ(群馬県)
湖畔の高原駅から一気に榛名富士山頂まで上る2連しきロープウェイ。
晴れていれば山頂から関東平野や上州の山々が一望でき、冬の好天の日は富士山も見ることができます。
こちらも絶景ポイントは山頂ですね!
昭和33年営業開始。平成8年4月から日本で始めての15人乗り2両連結式ゴンドラで営業をはじめました。
おはようございます!☀︎
天候 晴
気温 5度
風速 2m/s今日は朝から多くのお客様がいます🙌
朝から冷えます!防寒対策お忘れなく!
皆様のお越しをお待ちしてます ˙꒳˙ )◜
また、本日11月3日は群馬マラソン!
参加する選手の皆様頑張って下さい🔥#榛名山ロープウェイ#榛名山 pic.twitter.com/EP94kHfivH— 榛名山ロープウェイ (@haruna1097) 2018年11月2日
15人乗り2両連結式ゴンドラっていうのがポイントですね!
詳しい情報はコチラでご確認ください。
榛名山ロープウェイ.
御在所ロープウエイ(三重県)
御在所岳(1212m)にかかるロープウエイは、日本最大級の規模です。
全長2161m、約12分の空中散歩です。
ゴンドラの窓からすばらしい錦絵を見ることができます。
伊勢平野、
御在所ロープウェイのシンボルともいえるもの、それは「白鉄塔」です。
正式名「6号支柱(ろくごうしちゅう)」は御在所岳の標高約943m地点に建つ御在所ロープウェイの支柱です。
鉄塔の高さは61mあり、いまなお「日本一」の規模を誇っています。
紅葉と白い鉄塔のコントラストが素敵です。
山上からの景色はこんなんで御在♪ます~。。セントレアから遠く渥美半島もよ~く見えておりまする pic.twitter.com/SiMQLsiGKD
— 御在所ロープウエイ (@GozaishoRopeway) 2018年9月23日
9月22日㈯「SUNSET GOZAISHO ~夕焼け運転~」開催いたします!!!
16:00より3(さん)セット[ロープウェイ+観光リフト+ドリンク]のお得なチケット販売します☆山上の気温は15時で16℃で風も少しありますので、暖かい服装でお越しください!(^^)!#御在所ロープウエイ #夕焼け#夕日#サンセット pic.twitter.com/CkN51munIE— 御在所ロープウエイ (@GozaishoRopeway) 2018年9月22日
行楽シーズンは賑わいそうですね!
詳しい情報はコチラでご確認ください。
御在所ロープウェイ
混雑状況や天候に注意
混雑は覚悟で
紅葉のシーズンなどは、どこも混雑するようです。
待つのは結構つらいですが、待ち時間が長いのもある程度は覚悟ですね。
絶景の空中散歩のためにはしかたがないです。
雨具や防寒対策
山頂は麓より気温が8℃〜10℃低いです。
熱がりの人、寒がりの人がいると思いますが、脱いだり着たりで調節するのがいいですね。
天候によっては、雨具や防寒対策が必要になります。
季節によって山頂はすごく冷えます。
風が吹いたりするとほんとにブルブルします。
震えながら景色をみるのも悲しいので、防寒着は必要ですね。
風邪をひかないようにしてくださいね!
営業期間や運行時間
営業期間が限られている場合があります。
運行時間も15時や16時など早目に終了したりするので注意してくださいね。
楽しみ方
ロープウェイに乗って景色を楽しむことだけではなく山頂ではいろんな楽しみ方ができます。
散策
山頂の展望台で絶景を眺めることができたり、散策できます。
公園になっていたり、ちょっとしたハイキングコースがあったりします。
グルメ
ちょっとお値段は高いかもしれませんが、メニューにも工夫を凝らしているところがあるので、食べてみる価値はありそうです。
お昼の時間帯は混みあうかもしれません。
おみやげ
せっかくなので、ちょっとした記念のおみやげなんかも見てみたいですね。
割引きや年間パスポート
家族でいくと結構な乗車料金になりますよね~。
そんな時には、割引きやクーポンを利用するといいですよ。
年間パスポートを発行しているところもあります。
インターネット割引きや観光協会などで調べてみるといろいろあります。
ロープウェイカード
2014年から中部地域で通年営業するロープウェイ運行会社8社共通の「ロープウェイカード」がスタートしました。
ロープウェイカードといっしょにスタンプカードも発行されています。
いろいろなロープウェイカードとスタンプをもらってコレクションするのも楽しいかも!
最後まで読んでいただきありがとうございました!